本の紹介 生活

【人生がときめく片付けの魔法(改訂版)】

投稿日:

 

 部屋が片付けられない、部屋に人を呼ぶのが恥ずかしい、理想の部屋にはほど遠い、片づけてもリバウンドするけど…。雑誌の片付け特集や本は沢山出版されています。どれを読んだらいいの?っていうぐらいに。私のおすすめの片付け本は「人生がときめく片付けの魔法(改訂版)」です!世界40か国以上で翻訳出版され、シリーズ累計1000万部を超える世界的大ベストセラー。

 著者の方が面白いので簡単に紹介を。著者は近藤真理恵さん。2015年に「世界でもっとも影響力のある100人」に選出された方です。本にも書かれていますが、この方の片付け変態ぶり(良い意味でです!)が凄い!小学校に漫画ではなく、本屋で生活誌を読みふけり、収納特集読んでは家だけでなく!小学校の休み時間に本棚の整理、掃除用具の片付けをするぐらい幼少期からの片付け好き。中学生で本格的に片付けに目覚め、高校生の時にはおもしろい収納グッズを出している会社に電話をかけて開発ストーリーを聞き、また収納グッズのありがたさに一人部屋で合掌。しかし、いくら物を捨てても、家も部屋もスッキリしないためストレスを溜め込みます。そして遂に、ある日学校から自分の部屋に戻ったときに、相変わらず雑然とした空間にプツンと気持ちが切れ…、それから片付けノイローゼから気絶するかのように寝てしまったエピソードも。気絶までいきませんが、皆さんも片づけてもなかなか綺麗にならない部屋に嫌気がさしたことはありませんか?最終的に片付けを仕事にして世界で活躍されている著者の片付けあるあるから、「一度片づけたら絶対に元に戻らない。世界の片付けの常識を変えた究極メソッド」がこの本に書かれています!

 私が片付けをしようと思ったのは、在宅勤務が増え部屋のモノの多さが気になったからです。これまでも片付けはやっていましたが、物は増えるばかり…。さてどうしようこれまで我流に片づけたけど、またモノが増えたし。専門の本でも読もうかなと探して、片づけを実施したのがこの本です。

ちょっとスピリチュアルかなと感じる内容もありますが、大事なことは以下です。

  • ものを「捨てる」のではなく「残すものを選ぶ」!
  • 残すものは触って「ときめき」を感じるかで判断する
  • 片付けは一気に短期間で終わらせる
  • 「部屋別」ではなく「モノ別」に片づける
  • たたむ収納術が大事
  • モノの位置を決める!

 ものを「捨てる」のではなく「残すものを選ぶ」残すものは触って「ときめき」を感じるかで判断する。1年着なかったものは捨てるとかはよく耳にしますが、それとも違い、実施して本当に目から鱗でした。この手に取って自分がワクワクするものを判断していくことで、部屋のモノがときめきを感じるモノだらけになり楽しい空間になります。なんとなく使いもしないのに溜めているモノを気づかせてくれます。自分が過去に囚われているのか、将来の不安に囚われているのか考え、今まで置いていたけどときめかないし、要らなかったモノを捨てることにより部屋も心もスッキリしました。

 「部屋別」ではなく「モノ別」に片づけるも大事なポイントです。著者の長年の片付けの経験から得られた、この本に書かれている順番に片づけるとときめくモノ(残すモノ)を判断することが徐々に鍛えられ、最終的に判断が難しい思い出のモノの片付けもはかどります!私はこれまで部屋別に片づけていましたが、モノ別の方が良かったと実感しました。同じジャンルのモノは同じ個所にした方がわかりやすいし、モノを探すこともなくなります。モノ別の片付けの順番は本を読んでみてくださいね。

 片付けは一気に短期間で終わらせる。これも片付けによる劇的変化を目の当りにし、達成感と気持ちよさを実感する効果があります。私は仕事で帰宅が遅いため、週末に片付けをやり、1か月ほどで終わりました。部屋の数や広さ、片付けができる時間によって人それぞれかと思いますが、出来るだけ短期間に実施した方がよいかと思います。

 たたむ収納術モノの位置を決めることは収納スペースの活用する上で、且つリバウンドしないために必要だと感じました。モノの位置を決めておけば散らかることもありません。また、衣類のたたむ方法が具体的に記載されています。

 片付けをすれば、人生がドラマティックに変わる、と本では書かれています。実際に本を参考に片付けをしてみて、モノを一つ一つ手に取り自分は何が好きなのか、何を残したいのか判断する過程で、結果的に自分の人生にとって何が大事かを判断することになり、人生の変化さえも起こることだと感じました。私は自分が何をやりたかったのかを改めて考え、異動願いを会社に伝えることが起きました。また趣味の旅行が好きなことをあらためて実感し、もっと楽しく人生を過ごしたいと思って旅行に行く機会が増えました。

 あなたもこの本を読んで片付けをすると人生が変わるかも?!思い立ったが吉日です

 これまで片づけられなかった方、片づけてもリバウンドを繰り返す方、自分の思い描く理想的な片づけられた部屋にしたい方、最近モノが多さが気になっていて、そろそろ片付けなきゃと思っていた方にお勧めの本です!著者が長年かけて辿り着いた片付けメソッドが手に入れられます!

 私はこの本のほか、勝間勝代さんの「2週間で人生を取り戻す!勝間式 汚部屋脱出プログラム」も読みました。具体的に参考にさせていただいたのは、何をどのくらい残せば生活できるかです。例えば服は最低限何着あればよいかとか。ときめきだけを残すと何も残らないモノもあるので(これはこれで清々しい⁉)近藤さんと違い、勝間さんは部屋別に片づけていますので違いがありますが、何をどのくらい残したのか具体的に書かれていたので参考にしました。

 勝間さんはスピリチュアルとは真逆の理論派。要らないものを置いておくだけで空間コストかかっている等、片づけに対する表現・考えがロジカルでこちらも面白いです。勝間さんはモノに溢れた生活をされていたようですが、片づけをして文字通り人生が変わったようです。本には片付けの後日談の記載があります。またビフォーアフターの写真が凄いです!自分をありのままさらけ出せる勝間さんも素敵でした。片付けの仕方が突き抜けていて、ここまで徹底的にやれるのかと感心しました。私は近藤さんの本をベースに片付けましたが、近藤さんの本を読んだあとにロジカルに考えたい、又は最初から論理的に片付けをやってみたい方は良いかと思います。

片付けで、素敵な人生を!

   まったねー



-本の紹介, 生活
-, , , , , , , , , ,

Copyright© モンの30代、40代から始める目指せセミリタイア! , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.