私が思う幸福度を上げるために、必要なこと。以下の6つは時々振り返って確認してみよう。
・他の誰かと自分を比べないこと
・嫌なことから出来るだけ距離を取ること
・自分にとって何が大事か明確にすること
・誰かの望む人生ではなく、自分が望む人生を送ること
・やめること、諦めることも時には大事
・世間や常識に囚われないこと(迷惑かけなきゃ基本OK!)
「 他の誰かと自分を比べないこと 」これはとても大事!他の人と比べても経験的に幸福度は上がらない。あの人はあんなことが出来るし、自分に持ってないものを持っている。でも自分は…、ってなる。成長を感じたいなら、自分と比較した方がよい。1ヵ月前の自分と比べ、今はこんなことが出来るようになった!とか、自分はこれをやりたいから、まずはやってみよう!とか、他の誰かと比較しないだけで、自分のやりたいことに集中できるし、気が楽になる。
「嫌なことから出来るだけ距離を取ること」嫌なことを続けるぐらいなら、大して上手くはならないから、好きなことをやった方が成果が出る。ストレスからも解放されるし、いいこと尽くめ。すぐに離れられないなら、徐々に距離を取ること!
「 自分にとって何が大事か明確にすること 」何となくやっていることを見直すこと。何が大切かを明確にすることで、自分がやるべきこと、進むべき道が明確になり、全力で取り組める。
「 誰かの望む人生ではなく、自分が望む人生を送ること 」誰かの望む人生を歩むことで、自分が望む人生との乖離に心のバランスが崩れる危険がある。上手くいっている間は、嫌々ながら(モヤモヤしながら)も何とか過ごせるかもしれないけれど、上手くいかなくなった時、心のバランスが崩れて、誰かのせいにしたくなる。そんなことにならないように、自分の人生、自分で責任をもって、好きに生きた方が良い。例えば、親が公務員に、大企業にと望んでもベンチャー企業で働きたいなら、又は起業したいなら、自分の望む道を歩もう!
「やめること、諦めることも時には大事」頑張ることも大事だけど、心や体を崩すくらいに頑張り過ぎてはダメだよ。自分を大切にしてね。それから、自分がかけてきた時間や労力が大きければ、大きいほど、やめられなくなるかもしれない。ただ、インプットしたものが大きくても、その後望むものが得られるとは限らない。それ以上のインプットが無駄になる前に、 やめること、諦めることも時には大事。これ以上大切な時間を失わないために。時間は有限。
「世間や常識に囚われないこと(迷惑かけなきゃ基本OK!)」素直に生きてきた分、世間や常識を疑わずにいると、世間のこうあるべき論に飲まれて、縛られて、窮屈に。マジョリティが正しいとは限らない、価値観は絶えず変化している。それに新しい発想も生まれないし、思考が停止してしまう。 世間や常識 の枠に捕らわれず、ゼロベースで、自分で考えて行動しよう。 迷惑かけなきゃ基本OK!
人生は楽しまなきゃ損だよ!

まったねー