トラリピ

【2021年4月2週目】運用実績

投稿日:

トラリピ4月1週目の収益合計は7,086円でした!1万円に届かず。2021年に入って、2月2週目に次いで低い決済額でした。

トラリピ運用から37週目(7ヵ月+2週間)で、トータル478,066円の収益を上げています! 1か月に約6万ほど利益が出ています。

トラリピ運用実績(2021年4月2週目)

・加ドル/円(CAD/JPY):1,500円

・ユーロ/円(EUR/JAP):1,700円

・豪ドル/円(AUD/JPY):3,886円

・豪ドル/NZドル(AUD/NZD):0円

トータル利益:478,066円

評価損益:472,960円(約8割はユーロ円、先週から約1万円増

これまでのトータル収益の合計内訳は、加ドル円が140,995円、ユーロ円が147,140円、豪ドル円が141,220円、豪ドルNZドルが48,711円とユーロ円の利益優勢は変わらず。加ドル円と豪ドル円の利益は同程度ですが豪ドル円は後から追加したペアです(豪ドル円、豪ドルNZドルは2020/9/27に追加)

トラリピで運用中の通貨は「加ドル/円(CAD/JAP)」、「ユーロ/円(EUR/JAP)」、「豪ドル/円(AUD/JAP)」、「豪ドル/NZドル(AUD/NZD)」の4通貨ペアです。投資額600万円で運用開始(2020年8月)。2020/10/29に50万円を追加し、現在650万円(入金額)+約48万円(運用益)運用中。評価損益は現在約47万円。

証拠金維持率は939%(レバレッジは2.67倍)。

 先週は各通貨が少し下がって、少し決済されたかたちですポジションも先々週から変化なし。

 ポジションが溜まっているユーロ円ですが、過去のチャート(2016年9月と2012年8月からの月足の上げトレンド)から考えるとまだ上げるかなと思っています。個人的には一度下げてくれることを期待していますが(^^;) 裁量で買いポジションでも持とうかな。以下にユーロ円の月足チャートを貼っています。

 先週は1万円に届きませんでしたが、平均的に見れば安定して1か月に約6万ほど(週約1万円ちょっと)決済益が出ているのは変わらず。ベバレッジも約2.6倍で安全圏と考えます(ベバレッジは約5倍までを目安にしています)どの通貨も設定レンジ範囲です。

 私の戦略は、過去15年ほどの為替チャートからトレンドがある通貨ペアを選定し、動きの幅が小さい安定通貨ペア(加ドル円、AUD/NZD)と比較的動きが大きく、利益もより期待できる通貨ペア(ユーロ円、豪ドル円)でバランスを取る運用です。私のトラリピの設定詳細は、記事下の「【最新】トラリピ設定」をご確認くださいね)。

 複数通貨の運用で、一度に損失が出るのを防ぐことまた、利益を毎週安定的に出せることを目的に運用しています♪

【最近の情勢と所感】

 国内の新型コロナウイルスの新規感染者は増加傾向。変異ウイルス感染者も増えています。「まん延防止等重点措置」(まん防)が4月5日から大阪、兵庫、宮城の3府県への適用されましたが、12日からは東京、京都、沖縄の3都府も適用が決定されました。

 また、世界の感染者の状況は増加している国もあれば、減少している国もある状況です。人口あたりの新型コロナウイルス感染者数の推移は、欧州(フランス、イタリア、ドイツ等)はロックダウン等の行動制限の効果の為か減少傾向。イギリスに至っては、新規感染者はピーク時の9割減。イギリスは人口の約半数にあたる3000万人が1回目の接種が完了しています。

 一方新規感染者が増加傾向の国は引き続き、日本、アルゼンチン、カナダ、インド(1日10万人超ペースで感染拡大)、トルコ、サウジアラビア。世界最大の感染国である米国の感染ペースはワクチン接種が進んでいるためか、落ちています。また、AFPが各国当局の発表に基づき日本時間9日午後7時にまとめた統計によると、世界の新型コロナウイルスによる死者数は290万3907人に増加(先週比約8万人増)。

 日経平均株価は4月9日の終値は29768.06円。先々週末と比較すると約86円ほど安くなりました。まあ大差なしですね。一方ダウ平均株価も、先々週末より大きく上昇し、先週末の9日は33,800ドル60セントで終えました。先々週から約650ドルほど上昇し、最高値を更新しています。米国で新型コロナウイルスワクチンの接種が進んでおり、経済活動の正常化が加速するとの期待から、買い注文が膨らんでいます。ビットコインも4月9日の12時頃の時点では661万BTC/JPY台で推移しています。ダウ平均株価、ビットコインは上昇トレンドは変わらず。

 先週は保有する通貨の為替があまり動かなかったため、決済は少なめで。ポジションも変わらず。維持率も変わらずで安定しています。

 トラリピは上下に動きがあった方が決済されるので、維持率に注意を払いつつ(←これが大事!)ほったらかし運用ですが、株・為替に影響のある時事事項は興味があるので確認しています。

私も新たなペアとして、豪ドル/NZドルを2020年9月27日より追加しました!(*´▽`*)運用設定も公開いしています!                  

毎月約6万円の利益を出しています!

設定については、以下の【最新】トラリピ設定をご参考に↓

トラリピは裁量で利益出せない人、トレード出来る時間がない人の強い味方です!

私は仕事をしていますので、トラリピの自動取引は、仕事をしている間・寝ている間に利益を出してくれる資産運用の強い味方になっています(*´▽`*)

同じく仕事をしている方、若しくは子育てで時間がない方、これから資産運用を考えている方、運用できる資産が似ている等、リアルタイムな実例として、ブログを読んでいただければと思います!

トラリピに興味を持たれた方は、以下よりトラリピの公式HPへ↓

マネースクエア

-トラリピ
-, , , , ,

Copyright© モンの30代、40代から始める目指せセミリタイア! , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.