トラリピ

【12月4週目】運用実績

投稿日:

トラリピ12月4週目の収益合計は5,787円でした

先々週ほどではありませんが、決済は少ない週でした。

トラリピ運用から20週目(約4ヵ月+2週)で、トータル約262,472円の収益を上げています! 

トラリピ運用実績(12月4週目)

・加ドル/円(CAD/JPY):0円

・ユーロ/円(EUR/JAP):1,700円

・豪ドル/円(AUD/JPY):3,137円

・豪ドル/NZドル(AUD/NZD):950円

これまでのトータル収益の内訳は、加ドル円が67,602円、ユーロ円が107,147円、豪ドル円が67,682円、豪ドルNZドルが20,041円とユーロ円が優勢!また途中追加した、豪ドル円が加ドル円の利益を超えました!(豪ドル円、豪ドルNZドルは2020/9/27に追加)

トラリピで運用中の通貨は「加ドル/円(CAD/JAP)」、「ユーロ/円(EUR/JAP)」、「豪ドル/円(AUD/JAP)」、「豪ドル/NZドル(AUD/NZD)」の4通貨ペアです。投資額600万円で運用開始(2020年8月)。2020/10/29に50万円を追加し、現在650万円+約26万円(運用益)運用中。

証拠金維持率は1,524%(レバレッジは1.65倍)。

 先週の保有通貨の為替はあまり動かない状態が継続中で利益も5千円ほどでした。無風状態が続いていますが、今年は今週が最後の取引ですね。

 今のところ稼ぎ頭はユーロ円です!続いて豪ドル円と加ドル円AUD/NZDは動きが少ない分利益も少なくなりますが、急落も急昇もないので安定した通貨ペアです(^^)また、私の保有通貨のペアは、現在の売買ではマイナススワップが付いていません(#^^#)

 リスク分散の観点から値動きの違いに期待し、複数通貨運用をしています複数通貨の運用で一度に損失が出るのを防ぐことが期待されます♪

 【最近の情勢と所感】

 各国で新型コロナウイルスのワクチンの接種が始まりました、が!新型コロナウイルスの変異種が英国で感染拡大。変異種は従来のウイルスよりも最大70%感染しやすい可能性があるとのことで、各国(40か国以上)が英国からの渡航を禁止する動きが広まっています。英仏ドーバー海峡の往来も制限があり物流が混乱。日本も12/24から英国からの新規の入国を拒否。また、12/28から外国人の新規入国緩和を一時停止(2021年1月末まで)が決まりました。そのほか日本でも変異種の感染者が確認されています。なお変異種は英国だけでなくイタリア、フランス、オーストラリア等で確認されました。そのほか英EU交渉が合意され英・EUは年明けに移行期間終了前にギリギリで混乱回避。

 コロナウイルスは変異しやすいですが、性質の大きな変化は確認されていませんでいしたが、今回英国で広がっている変異種は性質が変わり、感染しやすい(若者にも)特徴を持っているようです。重症化を示すデータは得られていないようですが、「感染者が増える=死亡者が増える」のでは(+o+) 「ウイルスVS人類」の戦いは暫く続きそうですね。日本のワクチン接種も春ぐらいから本格的に始まるようですし(遅い…)、来年夏ぐらいまでには落ち着いて欲しいです。

 それにしても先週も保有通貨ペアの動きは静かでしたね(^^;)稼ぎ頭のユーロ円の動きは横横のまま。オセアニア勢が多少決済されたぐらいでした。どの通貨もトラリピは上下に動いてくれた方が、利益が出るため理想的ですが。動き待ち継続中です。

 トラリピは上下に動きがあった方が決済されるので、維持率に注意を払いつつほったらかし運用ですが、株・為替に影響のある時事事項は興味があるので確認しています。

私も新たなペアとして、豪ドル/NZドルを2020年9月27日より追加しました!(*´▽`*)運用設定も公開いしています!                  

以下の【最新】トラリピ設定をご参考に↓

トラリピは裁量で利益出せない人、トレード出来る時間がない人の強い味方です!

私は仕事をしていますので、トラリピの自動取引は、仕事をしている間・寝ている間に利益を出してくれる資産運用の強い味方になっています(*´▽`*)

同じく仕事をしている方、若しくは子育てで時間がない方、これから資産運用を考えている方、運用できる資産が似ている等、リアルタイムな実例として、ブログを読んでいただければと思います!

トラリピに興味を持たれた方は、以下よりトラリピの公式HPへ↓

マネースクエア

-トラリピ
-, , , , ,

Copyright© モンの30代、40代から始める目指せセミリタイア! , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.