トラリピ

【2021年1月2週目】運用実績

更新日:

トラリピ1月2週目の収益合計は15,219円でした

トラリピ運用から23週目(約5ヵ月)で、トータル約288,765円の収益を上げています! 

トラリピ運用実績(1月2週目)

・加ドル/円(CAD/JPY):5,968円

・ユーロ/円(EUR/JAP):0円

・豪ドル/円(AUD/JPY):8,762円

・豪ドル/NZドル(AUD/NZD):489円

これまでのトータル収益の内訳は、加ドル円が74,319円、ユーロ円が108,847円、豪ドル円が84,104円、豪ドルNZドルが21,495円とユーロ円が優勢!また途中追加した豪ドル円は決済が多く発生し続けており、ユーロ円の利益を超えるのか⁈という感じになっています!(豪ドル円、豪ドルNZドルは2020/9/27に追加)

トラリピで運用中の通貨は「加ドル/円(CAD/JAP)」、「ユーロ/円(EUR/JAP)」、「豪ドル/円(AUD/JAP)」、「豪ドル/NZドル(AUD/NZD)」の4通貨ペアです。投資額600万円で運用開始(2020年8月)。2020/10/29に50万円を追加し、現在650万円+約29万円(運用益)運用中。

証拠金維持率は1,531%(レバレッジは1.64倍)。

 先週の保有通貨は上げトレンドで決済とポジション追加が五分五分でした。豪ドル円、加ドル円が利益を積み重ねてくれました!

 今のところ稼ぎ頭はユーロ円です!続いて豪ドル円、加ドル円AUD/NZDの順です。AUD/NZDは動きが少ない分利益も少なくなりますが、急落も急昇もないので安定した通貨ペアです(^^)また、私の保有通貨のペアは、現在の売買ではマイナススワップが付いていません(#^^#)

 リスク分散の観点から値動きの違いに期待し、複数通貨運用をしています複数通貨の運用で一度に損失が出るのを防ぐことが期待されます♪

 【最近の情勢と所感】

 新型コロナウイルス感染者が日本で増加し続け、遂に1月7日に緊急事態宣言が東京、神奈川県、埼玉県、千葉県の1都3県に対し発令されました!東京は1月7日に1日当たり2,447人となり過去最多に。その後も東京は2千人台の新規感染者が出ている状態です。首都圏だけでなく全国的に感染者が過去最高数を更新している県が増加しています。また、関西3府県知事(大阪、京都、兵庫)からも宣言対象として追加を要請しましたが、菅首相は状況を確認した上で対応したいとのことで、様子見する模様。

 新型コロナウイルスは世界で猛威を振るっていますが、株価は上昇。日経平均株価は30年ぶりに2万8,000円を回復。NYダウ平均株価も史上最高値で取引を終えています。仮想通貨も上昇しビットコイは425万BTC/JPYを一時突破!

 米雇用統計は14万人減(市場予想7.1万人増)で予想より良くなかったですが、雇用悪化で財政出動・金融緩和期待の為か、株価はあまり下がらず。一方米長期金利の上昇が続いています(10年国債 1%以上)。

 新型コロナの終息の兆しとともに異次元の金融緩和から金融引き締めへ転換点の際に調整が起こると思いますが、為替も大きく動くことを期待しています♪株価が急落するときはグロース株が先に落下すると思われますので、ステラ株や米長期金利の動き等を注視しています。

 トラリピは上下に動きがあった方が決済されるので、維持率に注意を払いつつほったらかし運用ですが、株・為替に影響のある時事事項は興味があるので確認しています。

私も新たなペアとして、豪ドル/NZドルを2020年9月27日より追加しました!(*´▽`*)運用設定も公開いしています!                  

以下の【最新】トラリピ設定をご参考に↓

トラリピは裁量で利益出せない人、トレード出来る時間がない人の強い味方です!

私は仕事をしていますので、トラリピの自動取引は、仕事をしている間・寝ている間に利益を出してくれる資産運用の強い味方になっています(*´▽`*)

同じく仕事をしている方、若しくは子育てで時間がない方、これから資産運用を考えている方、運用できる資産が似ている等、リアルタイムな実例として、ブログを読んでいただければと思います!

トラリピに興味を持たれた方は、以下よりトラリピの公式HPへ↓

マネースクエア

-トラリピ
-, , , , ,

Copyright© 猫柳(ねこやなぎ)の40代から始める目指せセミリタイア! , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.