トラリピ

【2023年1月9日~1月13日】運用実績(週次)

投稿日:

トラリピ:39,193円

ループイフダン:0円(停止中)

トライオートTQQQ:0円

「トラリピ」+「トライオートTQQQ」の
合計益は1週間で39,193円でした(^^;)

 どの通貨ペアも決済がありましたが、特にユーロ円が絶好調!

トラリピは私の設定では1か月に約6.5万円ほど利益が出ています。

トラリピ運用実績(2023年1月9日~1月13日)

今週の決済益内訳

・加ドル/円(CAD/JPY):2,175円

・ユーロ/円(EUR/JAP):23,411円(レンジ135.10~144.00円の売り注文を稼働中)

・豪ドル/円(AUD/JPY):0円

・豪ドル/NZドル(AUD/NZD):3,104円

・NZドル/米ドル(NZD/USD):7,551円

・ユーロ/ポンド(EUR/GBP):2,952円

2023年1月9日~1月13日のトータル決済:39,193円

評価損益:1,30,872円
(主には豪ドル/円が約3.3割。先週から約-22万円

トラリピで運用中の通貨は上記の6通貨ペア。始めた当初は投資額600万円で運用開始(2020年8月)。2020/10/29、2022/3/21、及び2022/3/28にそれぞれ50万円、2022/4/10に100万円、2022/6/21に50万円追加し現在900万円(入金額)+約152万円(運用益)運用中。利益から評価損益を引いた金額は約+22万円。

証拠金維持率は709%(レバレッジは3.53倍)

ループイフダン>2022年3月4週目から稼働開始
0円(2023年1月9日~1月13日※2022年10月から停止中(ポジションなし)
・トータル利益:31,215円(2022年のスワップ益及び売買損含む)  
評価損益:0円

私のトラリピの設定詳細は、記事下の「【最新】トラリピ設定」をご確認ください)。

 複数通貨の運用で、一度に損失が出るのを防ぐことまた、利益を毎週安定的に出せることを目的に運用しています♪

トライオートETF(TQQQ)
2023年1月9日~1月13日の決済:0円(設定からレンジアウト中)
・開始2021年5月22日~2021年1月31日:183,813円(実現損益内訳)
・2022年1月1日~2022年12月31日:49,620円(実現損益内訳:金利・貸株料調整額が-42,144円になった。金利が痛い年だった…
トータル利益:233,433円(前週比:+0円)

現実損益233,433円+評価損益-1,650,074円-1,416,641円

運用資金:約300万円
【稼働中の設定】
・80-40ドル (利益幅4.5ドル)設定 :1~2口

【停止中&ポジション決済待ち】
82.5-90ドル(利益幅5.5ドル)設定 :1口
・ 82-60ドル(利益幅5ドル)設定 :2~3口

60-55ドル(利益幅5ドル)設定 :1口
100-80ドル(利益幅4.5ドル)設定 :1口

※分割前に設定を停止している場合は、自動的に分割後は利幅が1/2、数量が2倍になってる
また、これまで同様の運用をする場合、分割時に稼働中の設定は、利益幅を2倍、数量を1/2にする

トライオートETFでナスダックトリプ(TQQQ)※を
2021/5/22から100万円で運用
2021年12月から200万円の運用に変更
2022年1月23日から300万円の運用に変更しました

※TQQQはNASDAQ100(QQQ)の3倍(トリプル)の値動きをするレバレッジETFです。値動きが激しい分、リピート系の自動売買との相性が良いですがリスクがあります。ETFは投資信託の一種で、運営に必要な投資家の資金が集まらなければ継続することが出来ず、継続できない場合は米国証券取引委員会(SEC)のルールに基づいて上場廃止の手続(繰上償還)が行われます。なお、上場廃止の30~60日前にプレスリリースで投資家に通知はされるようです。TQQQは上場廃止(繰上償還)リスクがあるので、全力で資産を投じるのは高リスクです。約2,400あるETFのうち、2020年には275のETFが上場廃止になっています。約1割ですね(^^;) 上場廃止も見越してリスクを取って、一定の期間一気に資金を注ぎ込み運用するかは考えどころです。

【最近の所感】

 トラリピは年初から引き続き絶好調!今月はまだ半ばですが既に10万円以上決済が出ています(*^^*)

 先日のアメリカのCPIは市場の予想通りで、インフレはピークを過ぎて一服し、徐々にですが物価が落ち着きつつあります。まだ高いことには変わりませんが。日本も遅れて物価が上がっていますが、欧米並みからは程遠い。日本は30年ほど成長しなかった分、インフレも緩やかですね。このまま世界の中の不思議国ニッポンでゆるゆると貧乏になるのかw

 最近ビットコインの価格がまた上昇に転じてきました。NFTブームは一時に比べて下火になりまいしたが、それでもデジタル資産は国内でもぼちぼち盛り上がっていますね。ただ、儲かる感を出して、売れています!フロア価格上がっています!を煽りまくっているPJは怖いですね(^^;)セールスすること自体は問題ないのですが。焼畑農業的なものは、将来がね…。新規参加者がないと価格維持が難しいので、いずれは限界を迎えそう…。面白いものやPJを作成されている方も多いのでブロックチェーンや暗号資産関連はポジティブに捉えていますが、一方で盗みや詐欺の横行等、まだ一般市場と比べて多いと感じますね。感じるだけじゃなく事実か(^^;)

    まったねー


インヴァスト証券「トライオートETF」

マネースクエア

インヴァスト証券「トライオートETF」

-トラリピ
-, , , , , , , , , , , ,

Copyright© モンの30代、40代から始める目指せセミリタイア! , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.