トラリピ

【2022年7月11日~7月15日】運用実績(週次)

更新日:

トラリピ:19,837円

ループイフダン:-2,551円(高値ポジションを損切り)

トライオートTQQQ:0円

「トラリピ」+「トライオートTQQQ」+「ループイフダン」の
合計益は1週間で17,286円でした

トラリピは私の設定では1か月に約5.8万円ほど利益が出ています。

トラリピ運用実績(2022年7月11日~7月15日)

今週の決済益内訳

・加ドル/円(CAD/JPY):0円

・ユーロ/円(EUR/JAP):9,100円(レンジ135.10~145.00円の売り注文を新規追加)

・豪ドル/円(AUD/JPY):0円

・豪ドル/NZドル(AUD/NZD):0円

・米ドル/NZドル(USD/NZD):5,803円

・ユーロ/ポンド(EUR/GBP):4,934円

2022年7月11日~7月15日のトータル決済:19,837円

評価損益:2,181,961円(約6割は豪ドル円。先週から約+26万円

トラリピで運用中の通貨は上記の6通貨ペア。ただし「ユーロ/円(EUR/JAP)」は稼働を停止し、ポジション決済を待つのみ。始めた当初は投資額600万円で運用開始(2020年8月)。2020/10/29、2022/3/21、及び2022/3/28にそれぞれ50万円、2022/4/10に100万円、2022/6/21に50万円追加し現在900万円(入金額)+約132万円(運用益)運用中。評価損益は現在約-218万円。

証拠金維持率は668%(レバレッジは3.74倍)

ループイフダン>2022年3月4週目から稼働(稼働から15週目)
USD/CHF:-2,551円(2022年7月11日~7月15日) 
・トータル利益:25,402円  
評価損益:0円

私のトラリピの設定詳細は、記事下の「【最新】トラリピ設定」をご確認ください)。

 複数通貨の運用で、一度に損失が出るのを防ぐことまた、利益を毎週安定的に出せることを目的に運用しています♪

トライオートETF(TQQQ)
2022年7月11日~7月15日の決済:0円
運用から約12ヵ月(58週間)で現実損益は274,244円(前週比:+0円)

現実損益274,244円+評価損益-1,538,879円-1,264,635円

運用資金:約300万円
【稼働中の設定】
・80-40ドル (利益幅4.5ドル)設定 :1~2口

【停止中&ポジション決済待ち】
82.5-90ドル(利益幅5.5ドル)設定 :1口
・ 82-60ドル(利益幅5ドル)設定 :2~3口

60-55ドル(利益幅5ドル)設定 :1口
100-80ドル(利益幅4.5ドル)設定 :1口

※分割前に設定を停止している場合は、自動的に分割後は利幅が1/2、数量が2倍になってる
また、これまで同様の運用をする場合、分割時に稼働中の設定は、利益幅を2倍、数量を1/2にする

トライオートETFでナスダックトリプ(TQQQ)※を
2021/5/22から100万円で運用
2021年12月から200万円の運用に変更
2022年1月23日から300万円の運用に変更しました

※TQQQはNASDAQ100(QQQ)の3倍(トリプル)の値動きをするレバレッジETFです。値動きが激しい分、リピート系の自動売買との相性が良いですがリスクがあります。ETFは投資信託の一種で、運営に必要な投資家の資金が集まらなければ継続することが出来ず、継続できない場合は米国証券取引委員会(SEC)のルールに基づいて上場廃止の手続(繰上償還)が行われます。なお、上場廃止の30~60日前にプレスリリースで投資家に通知はされるようです。TQQQは上場廃止(繰上償還)リスクがあるので、全力で資産を投じるのは高リスクです。約2,400あるETFのうち、2020年には275のETFが上場廃止になっています。約1割ですね(^^;) 上場廃止も見越してリスクを取って、一定の期間一気に資金を注ぎ込み運用するかは考えどころです。

【最近の所感】

 ①世界経済:直近の米株価の動きから考えたこと

 ②安倍元首相の暗殺を機に「カルト宗教とお金」、「政治と宗教」について考えたこと

①米労働省が13日に発表した6月の消費者物価指数(CPI、季節調整済み)は前年同月比で9.1%上昇と5月の8.6%更に上昇、1981年11月以来40年超ぶりの水準に。そのため7月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での75ベーシスポイントの追加利上げが想定されていますが、ダウ等の株価はそれほど下げませんでした。景気後退懸念でコモディティの石油や銅等の価格が落下し、長期金利も落ち着いてきたので株価にはポジティブに作用しているのだと思います。とはいっても7月下旬から8月は夏はバカンスで商い薄、決算の発表もあり投機の売りが入りやすく株価が急落する懸念もあるため、この期間は買いはせず静観予定です。

②安倍元首相の暗殺事件から1週間余りが経ちました。見えてきたのは犯人が旧統一教会に多額の献金をした結果(一部の報道では1億円ほど)、家庭が崩壊し旧統一教会と関係があると犯人が思っていた安倍元首相さんを狙ったこと。

 旧統一教会は高価なツボを売りつける等の霊感商法、国際合同結婚式の様子がかつて報じられやばい宗教のイメージがありましたが、今も名前を変え相変わらず組織ぐるみの犯罪行為を続けていたのかと驚きました。金集めの献金ノルマ、合同結婚によってその二世にも宗教の支配下に置き信者を増やし、子々孫々集金させる再生産システム。また日本人は桁違いに多い献金をさせているようです(韓国の宗教団体ですが、日本人は生まれながら原罪を背負っているという理屈の設定で)。宗教団体への献金は神社仏閣の修繕費なら理解できますが、その範疇を超えて半ば脅し(サタンに取り入られる、地獄に落ちる等)法外な高額献金をさせる団体はあからさまな霊感商法。宗教とお金って親和性がいいみたいですね。

 政治家にも取り入っていたみたいですが(主には自民党議員に)、その目的は教団を守ることのようです。見返りとして選挙の手伝い、組織票を提供という政治家と宗教の関係があるようです。政治家ならカルト宗教から日本に住む国民を守れよ!って感じですが、お互いに都合が良かったみたいですね。今後の宗教と政治について検証を行い、カルト宗教は排除して欲しいです。日本にもカルト宗教について子供のころから危険性についての教育が必要だと思います。

    まったねー


インヴァスト証券「トライオートETF」

マネースクエア

インヴァスト証券「トライオートETF」

-トラリピ
-, , , , , , , , , , , ,

Copyright© モンの30代、40代から始める目指せセミリタイア! , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.