トラリピ

【11月1週目】運用実績

更新日:

トラリピ11月1週目の収益合計は27,978円でした

トラリピ運用から14週目(約3ヵ月)で、トータル約170,157円の収益を上げています! 

 
トラリピ運用実績(11月1週目)

・加ドル/円(CAD/JPY):8,250円

・ユーロ/円(EUR/JAP):1,700円

・豪ドル/円(AUD/JPY):14,400円

・豪ドル/NZドル(AUD/NZD):3,628円

これまでのトータル収益の内訳は、加ドル円が38,250円、ユーロ円が93,545円、豪ドル円が30,214円、豪ドルNZドルが8,148円とユーロ円が優勢!(豪ドル円、豪ドルNZドルは2020/9/27に追加)

トラリピで運用中の通貨は「加ドル/円(CAD/JAP)」、「ユーロ/円(EUR/JAP)」、「豪ドル/円(AUD/JAP)」、「豪ドル/NZドル(AUD/NZD)」の4通貨ペアです。投資額600万円で運用開始(2020年8月)。2020/10/29に50万円を追加し、現在650万円運用中。

証拠金維持率は2,329%(レバレッジは1.08倍)。

 今週は豪ドル関連が大量決済されています。他の通貨も決済があり珍しく全通貨決済がありました。同じクロス円でも為替の動きが違うことで、一度に損失が出るのを防ぐことが期待されます♪リスク分散の観点から値動きの違いに期待し、複数通貨運用をしています

 【最近の情勢と所感】

 欧州はの新型コロナウイルス感染者数の拡大は変わらず、日本も感染者が増えてきています。

 アメリカ大統領選の投票がありましたので、先週は為替がいつもより動きました。大統領選は接戦の末、11/8の午前中の段階でバイデン氏が当選確実になりアメリカの各報道局がバイデン氏の勝利を伝え、欧州等の首脳がバイデン氏に祝福のメッセージを発表しています。が、トランプ氏は敗北宣言を出していません(負けを認めず法廷闘争を続けるかも…)。バイデン氏の場合は法人増税を行い、米国経済とって悪影響と考えられ円高になる要因になるのではと考えられていますが、上院が共和党が取ると見られており、簡単に増税案が通らないとの観測から株価も上昇しています(ドル円は103円台へドル安へ)。

 ボラが高まる米大統領選があることもあり維持率を上げるため50万資金追加しましたが、結果的にたいして動かず不要でした。ただ、連邦会議の上院が接戦でジョージア州2議席の1月初めの決選投票まで持ち越しになる予定で、上院も民主党になる可能性も残っている。その場合は、上院が共和党優勢の現在の市場観測から異なるため相場が荒れる可能性が高いです。

 トラリピは上下に動きがあった方が決済されるので、維持率に注意を払いつつほったらかし運用ですが、株・為替に影響のある時事事項は興味があるので確認しています。

私も新たなペアとして、豪ドル/NZドルを2020年9月27日より追加しました!(*´▽`*)運用設定も公開いしています!                  

以下の【最新】トラリピ設定をご参考に↓

トラリピは裁量で利益出せない人、トレード出来る時間がない人の強い味方です!

私は仕事をしていますので、トラリピの自動取引は、仕事をしている間・寝ている間に利益を出してくれる資産運用の強い味方になっています(*´▽`*)

同じく仕事をしている方、若しくは子育てで時間がない方、これから資産運用を考えている方、運用できる資産が似ている等、リアルタイムな実例として、ブログを読んでいただければと思います!

-トラリピ
-, , , , ,

Copyright© 猫柳(ねこやなぎ)の40代から始める目指せセミリタイア! , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.