トラリピ

【11月2週目】運用実績

投稿日:

トラリピ11月2週目の収益合計は31,099円でした

トラリピ運用から15週目(約3ヵ月)で、トータル約201,256円の収益を上げています! 20万円越えました(´▽`*)

 
トラリピ運用実績(11月2週目)

・加ドル/円(CAD/JPY):12,784円

・ユーロ/円(EUR/JAP):4,250円

・豪ドル/円(AUD/JPY):13,600円

・豪ドル/NZドル(AUD/NZD):465円

これまでのトータル収益の内訳は、加ドル円が51,034円、ユーロ円が97,795円、豪ドル円が43,814円、豪ドルNZドルが8,613円とユーロ円が優勢!(豪ドル円、豪ドルNZドルは2020/9/27に追加)

トラリピで運用中の通貨は「加ドル/円(CAD/JAP)」、「ユーロ/円(EUR/JAP)」、「豪ドル/円(AUD/JAP)」、「豪ドル/NZドル(AUD/NZD)」の4通貨ペアです。投資額600万円で運用開始(2020年8月)。2020/10/29に50万円を追加し、現在650万円運用中。

証拠金維持率は1,864%(レバレッジは1.35倍)。

 前週は加ドル/円と豪ドル/円が大量決済されています。そのほか取引している全通貨決済がありました。同じクロス円でも為替の動きが違うことで、一度に損失が出るのを防ぐことが期待されます♪リスク分散の観点から値動きの違いに期待し、複数通貨運用をしています

また値動きが大きいくトレンドがある通貨が利益を上げやすいです!4種類の通貨の組み合わせを運用していますが、利益を一番上げているのはユーロ円、次いで加ドル/円と豪ドル/円の順ですが、運用期間は豪ドル円の方が加ドル円の半分の期間なので、私の運用でより利益を上げているのは豪ドル円になります。逆に暴落相場でも安定している通貨のAUD/NZD※は大きな動きも少なく含み損もあまり抱えませんが、利益も少ないです。リスクを取るか、利益を取るかは個々のスタイルに合わせて考えることだと思います。

※AUD/NZDの値動きについては「最近の情勢と所感」の以下にある最新のトラリピ設定をご参照くださいね~。

 【最近の情勢と所感】

 新型コロナウイルス感染者数の拡大は変わらず、また欧州だけでなく、米国、日本も感染者増加が止まりません。日本はGotoトラベル延長の話しも国交大臣から出てきました。が、Gotoイートについては予算に達したため近日終了予定と発表がありました。最近の国内新型コロナウイルス感染者数増加で、人手が減りつつあるなか、Gotoイート終了は飲食店には厳しいですね…。

 アメリカ大統領の交代はトランプ大統領が負けを認めずごねている為、政権移行が進みません…。世界の代表者はバイデン氏にお祝いのメッセージを送っていますが。

 為替はドル円が約8か月ぶりの水準になり、一時103円前半へ。からのファイザーの新型コロナウイルスワクチン成功の見通し報道から(9割以上の感染予防効果が確認されたことを発表)105円まで急騰↑。11/15時点では104円半ばまで戻しています。有望なワクチンが開発出来ても供給されるまで時間もかかるし、重篤な有害事象の発現で開発が延期・中止の可能性もあるので、期待しつつ今期の冬を乗り切るしかないかと思っています。来年夏、秋ぐらいには実態経済も回復に向かうと予想しています♪

 トラリピは上下に動きがあった方が決済されるので、維持率に注意を払いつつほったらかし運用ですが、株・為替に影響のある時事事項は興味があるので確認しています。

私も新たなペアとして、豪ドル/NZドルを2020年9月27日より追加しました!(*´▽`*)運用設定も公開いしています!                  

以下の【最新】トラリピ設定をご参考に↓

トラリピは裁量で利益出せない人、トレード出来る時間がない人の強い味方です!

私は仕事をしていますので、トラリピの自動取引は、仕事をしている間・寝ている間に利益を出してくれる資産運用の強い味方になっています(*´▽`*)

同じく仕事をしている方、若しくは子育てで時間がない方、これから資産運用を考えている方、運用できる資産が似ている等、リアルタイムな実例として、ブログを読んでいただければと思います!

-トラリピ
-, , , , ,

Copyright© モンの30代、40代から始める目指せセミリタイア! , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.